FAQ
よくある質問

  • 患者様へ
  • 医療関係者の方へ
  • 外来を受診したいのですが、どのように予約をしたら良いのでしょうか。
    かかりつけ医などでご紹介状をご⽤意していただき、肥満症治療センターを受診してください。基本的に紹介状なしでの受診はできません。
    ⼿術以外の⽅法はないのでしょうか?
    ⼿術は6か⽉以上の内科的治療を⾏っても⼗分な改善効果がえられない場合に⾏います。まずは、医師や栄養士とともに行う生活習慣の見直し、減量⼊院、内服による治療など、内科的治療を行います。
    どのような⼈が健康保険で⼿術が受けられますか?
    下記の条件を満たす⽅が保険を使って⼿術を⾏うことができます。
    6か⽉以上の内科的治療によっても、⼗分な減量効果が得られないBMI*が35 以上の方で下記疾患のいずれかが合併している方。
    * BMI:体重(kg)÷⾝⻑(m)÷⾝⻑(m)
    • 糖尿病
    • ⾼⾎圧症
    • 脂質異常症
    • 睡眠時無呼吸症候群
    あるいは
    6か⽉以上の内科的治療によっても、BMI が32 以上あり、以下のうち2 つ以上が該当する
    • 糖尿病でHbA1c が8.0%以上
    • 重症⾼⾎圧
    • 重症脂質異常
    • 重症睡眠時無呼吸症候群(重症の判断は精密検査が必要です)
    どちらの条件にも加えて当センターカンファレンスで⼿術が適切と判断されていることが必要です。
    部分的に痩せることはできますか?
    部位を選定して痩せることはできません。
    ⼿術の費⽤はどれくらいですか?
    保険で⼿術を受けられる⽅であれば、年齢など様々な要因で変化します。⼀度病院事務にお問い合わせ下さい。
    ⼿術の内容はどのようなものでしょうか?また⼊院期間はどれくらいですか?
    ⼿術は腹腔鏡⼿術で⾏います。 胃の⼤彎側(⻑い側)を切り取る⼿術となります。⼊院期間は2週間ほどです。
    ⼿術は安全に受けられますか?
    概ね安全に受けられますが、少ない確率で⼿術による合併症が起こる可能性があります。
    傷跡は残りますか?
    創は5〜12mmの創が5カ所と、胃を取り出す創が3cmほどになります。創は完全に消えることはありません。創の残る程度については個⼈差があります。
    術後の⾷⽣活はどのようになりますか?
    ⼿術後は栄養素が⾜りていないと、低栄養、筋⼒低下、貧⾎、脱⽑、⽖割れなどの症状があらわれることがあります。そのため、⼿術後は、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの必要な栄養素をしっかりと摂取することが⼤切です。フォーミュラ⾷とサプリメントの利⽤や、ゆっくりよく噛んで⾷べること、⾷事のバランスなど、⾷事の⼯夫が必要になります。「⼿術後の⾷事について」をご覧ください。詳しいことは、当センター管理栄養⼠へご相談ください。
    ⼿術を受ければ必ず体重が減量できますか?
    ⼿術のみでは必ず減量できるわけではありません。また、⼿術後の⾷事管理も減量が成功するかの重要な要素になります。
    手術を受ける前、あるいは受けた後に、ほかの肥満手術を受けた⼈たちとお話がしたいのですが、そのような機会はありますか?
    希望される患者様には患者会を⾏い、患者様同⼠でコミュニケーションを取れる機会をご⽤意しております。ご希望される⽅はご相談ください。
    体重をどれくらい落とせばいいでしょうか?
    一般的には肥満症(BMI 35未満)の方は現在の体重の3%、高度肥満症(BMI 35以上)の方は5~10%が減量の目標とされています。これは、健康障害を改善させるために有効とされる減量の目安です。また肥満に伴う健康障害を改善するのに必要な減量の幅は健康障害の種類によって違うことが最近では分かっています。もちろん体重が減れば減るほど大きな改善が期待できますが、まずは上記の目標を達成できるように頑張りましょう。
    減量入院は保険が利きますか?
    単なる肥満だとそもそも医療の対象とはなりませんが、肥満「症」はれっきとした疾患ですので、肥満症と診断された方であれば保険が利きます。減量入院の場合も同様です。
    減量入院での診療内容を教えてください
    食事療法(標準体重あたり20~25kcal)、運動療法(エルゴメーターやwalking)を中心に減量治療を行います。また肥満に関連して起こる健康障害について詳しく検査を行います。
    肥満症を改善する飲み薬はありますか?
    現在のところ、肥満症の治療薬は1種類しかありません。しかしこの薬はBMI 35以上の高度肥満症の方にしか使用できず、また使用できたとしても3ヶ月までです。また飲んだだけで痩せるという薬ではなく、あくまで、食事療法と運動療法による減量への努力が出来た方の減量をサポートしてくれる薬です。今後、新しい肥満症治療薬が登場する可能性はありますが、いずれにせよ食事療法、運動療法が基本であることには変わりありません。
  • 肥満治療センターはどのような職種で構成されていますか?
    内分泌内科医、消化器外科医、看護師はもちろんですが、管理栄養士、睡眠医療センター、こころの医療センター、整形外科、麻酔科、薬剤部、臨床心理士、中央検査部、ソーシャルワーカーなどの多職種から構成されています。内服治療や手術だけではなく、心理的、社会的な部分も含めた総合的なバックアップが可能です。
    どこ宛に紹介すれば良いですか?
    肥満症治療センター(内分泌・糖尿病内科)宛にご紹介ください。二次性肥満の除外診断や手術適応についての精査を行い、関連の職種への診察の依頼などを行うと共に内科的治療を開始します。
    手術目的以外の患者さんを紹介できますか?
    当センターでは内科治療も積極的に行っています。BMIが35未満で手術適応にならない患者さんでも健康障害のある肥満の方は内科治療の対象になるため、ぜひご紹介ください。内科治療で十分な効果が得られなかった場合には手術を検討します。
    かかりつけ医には受診しなくなりますか?
    手術の有無にかかわらず、治療薬が頻繁に変更される間は当院で薬物治療を行いますが、安定期に入ったら引き続きかかりつけ医での治療に戻ります。戻る時期については患者さんによって違いがあります。
    どのような症例が肥満治療手術の適応になりますか?

    健康保険では下記の2種類が適応となります。

    1. 6か月以上の内科的治療によっても、十分な減量効果が得られないBMI(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))が35以上の方で、下記のいずれかが合併している方

      • 糖尿病
      • 高血圧症
      • 脂質異常症
      • 睡眠時無呼吸症候群
    2. 6か月以上の内科的治療によってもBMIが32以上あり、かつ以下のうち2つ以上が該当する方

      • 糖尿病でHbA1cが8.0%以上
      • 重症高血圧
      • 重症糖質異常
      • 重症睡眠時無呼吸症候群(重症の判断は精密検査が必要です)

    上記の基準を満たしている患者さんであってもその一人一人について手術治療が適切かどうか肥満症治療センターで多職種によるカンファレンスを行い、手術適応について総合的に判断します。

    手術はどのような方法ですか?
    手術の種類は胃バイパス術、スリーブバイパス術、スリーブ状胃切除術、胃バンディング術などがあります。
    当科では腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を行っています。現時点で唯一保険診療となっている術式で2020年に我が国で750例が施行されていると報告されています1)。当院ではこれまでに50例を超える症例の手術を行っています。この手術は胃の大彎側をリニアステープラーで切除し、胃を細くします。
    手術時間は、BMIや過去の手術歴にも影響されますが、3時間程度です。術後は経過が良好であれば術後1週間程度で退院となります。
    胃が小さくなると問題が起きますか?
    胃が小さくなると、食事を一度にたくさん食べられなくなり、食べた物が逆流しやすくなります。“術後の症状”と“手術の効果”は裏表の関係なので、ある程度の症状が発生しますが、ほとんどの場合は術後しばらくすると慣れてきます。
    術後の食生活はどのようになりますか?
    術後の食生活は手術自体以上に減量成功の重要なファクターとなります。フォーミュラ食とサプリメントの利用や、ゆっくりよく噛んで食べること、栄養のバランスなど、食事の工夫が必要になります。当センターでの治療では管理栄養士が中心となって栄養指導を行っております。
    手術の効果はどれほどでしょうか?
    我が国のデータでは、術後2年目の平均総体重減少率は29.9%とされています2)。また、高血圧や糖尿病が寛解する症例も認められます。スリーブ状胃切除は5年間で25%の患者において糖尿病治療薬が不要になったというデータも示されています3)。長期的にみれば、脳卒中や心筋梗塞、腎不全などを予防できるという報告も多数認めています。手術に全くリスクがないわけではないですが、肥満の状態のままでいる方が遙かにリスクは高いです。内服治療に抵抗する患者さんがいらっしゃればご紹介ください。
    1. 1)肥満症治療学会ホームページ (日本肥満症治療学会保険委員会 緊急アンケート調査2021)
    2. 2)Saiki A et al. : Ann Gastroenterol Surg 3(6): 638-647. 2019
    3. 3)New England Journal of Medicine Feburary 16, 2017.

ページトップへ戻る